私たちについて

活動報告

【雪解け時期の車いす】

【雪解け時期の車いす】 雪解けが始まり、暖かい日が増えてきた旭川。 昨日は富沢クロスカントリースキーコースで研修会。 ザクザクの雪 車いすの前輪、後輪 どちらも埋まる! そんな中、快適AQUROとキャスタースキー(ホイールブレード)で攻めて...
活動報告

【事務所の移設】

【事務所の移設】 いつもありがとうございます。 車いす紅蓮隊という名前で活動を始めてから、使用しておりました事務所が老朽化により 屋根が破損してしまいました。 修復しても老朽化には勝てず、危険も伴う事から余儀なく移設となり 「パラ活センター...
活動報告

【パラスポーツ研修会】

パラスポーツの研修会  11月30日.12月1日 旭川市立大学短期大学部で2日間開催! アダプテッドスポーツ、パラスポーツ 様々な体験や実践発表が行われています! 車いすハンドボール初めて知りました!こちらも体験会したいですね! 2024年...
お知らせ

【家庭教育サポート企業等制度】

11月、北海道教育委員会と締結しました! こちらの制度は、北海道における家庭教育の一層の推進を図るための制度です。 取組としては、「職場の子育て環境づくり」や「職場見学・職場体験の実施」 「地域行事への協力・支援」などなど 働く仲間が、子育...
イベント

【講演とコーディネーター】

旭川市自立支援協議会全体会で講演、シンポジウムのコーディネーターを務めさせていただきました。 普段伝えないような内容をお話しをしましたが、うまく伝えられたか不安です。 シンポジウムのコーディネーターは、レベル高い!苦手ですが 挑戦の機会をあ...
活動報告

【買い物 セルフレジ】

障がい者と一括りにされがちですが、障がいの種類や、程度の違い。 当たり前ですが、「人」なので、見た目も性格もそれぞれみんな違います! 最近は、買い物のしやすさも変わってきました。セルフレジとなり 車いすユーザーの座高の違いや、腕の可動域で届...
活動報告

【講話・体験】

昨日は「北海道医療技術専門学校」で 講話と車いす体験をしてきました。 私たちの活動についてや車いすでの段差解消の他にベットから 車いすに移り変わりのサポートの仕方など、体験していただきました。 直接福祉への就職等ではないのですが、今回の体験...
活動報告

【人に伝える】

先週は3日間に渡り、札幌学院大学や士別ボランティアサークル、名寄市の小学校3校に伺いました。 年齢様々であり、会の趣旨に合わせた話ができているか、いつも不安です。 「当事者としての目線から」として伝える事は、一人の意見ではなく チーム紅蓮で...
活動報告

Globe授業

昨日東川第一小学校で、「第一小学校・第二小学校・第三小学校」の3校合同でGlobe授業をしてきました。 パラスポーツのお話をしてボッチャ体験・車いすバスケットボール体験をそれぞれ行いました。 車いすに初めて乗る子が多数でしたが、みんな楽しそ...
私たちについて

ピアノを寄贈

旭川出身のピアニスト 藤田雅さんからカムイ大雪バリアフリー研究所に ピアノを寄贈いただきました。 皆さんに使っていただきたく、パラ活センターに設置させていただきました。 パラ活センターはまだまだこれからですが、皆さんにお力を貸していただきな...