活動報告

【TAKASU杯町民ボッチャ大会】

2回目となる鷹栖町でのボッチャ大会 昨年からお手伝いさせていただいてます! はじめて参加された高齢の方も、戦略をたてながら戦い、思ったところに投げれず練習が必要だーと来年の大会も楽しみだと話ししてくださいました! さて、鷹栖町にはいつもお手...
活動報告

【バリアフリー講習会】

10月22日旭川JR駅構内にて、JR北海道職員を対象としたバリアフリー講習会を行いました。 車いすでスロープを使った列車の乗降体験や、視覚障がい者疑似体験としてアイマスクや 白杖を使い、列車やエスカレーターの乗降・介助方法を体験していただき...
活動報告

【まちなかタウンウォッチング・パラスポーツ体験in美瑛】

10月19日 美瑛町四季の情報館にて初のパラスポーツ体験会を行いました。 ボッチャやスポーツ用車いすに実際に乗ったり、体験したりと、沢山の子どもたちが 遊びに来ていただき、最後まで大盛況! タウンウォッチングでは実際に車いすに乗って美瑛町の...
活動報告

【日本語学校・旭川厚生看護専門学校ボッチャ体験会】

10月18日 せんとぴゅあ講堂にて、ボッチャ体験会を行いました。 日本語学校と看護専門学校合同で行い、日本人の他に、台湾人やアイスランド人など国籍を超えた体験会に! コミュニケーションをとる中で、まだ日本語が難しい留学生には、看護学生たちが...
活動報告

【札幌学院大学 講義】

【札幌学院大学 講義】 10月16日札幌学院大学にて講義を行いました! 障がい差別法や、福祉の世界は昔と比べどのように変わったかなど 障がい者と社会についてお話をしました! 障がいを持っている人が社会に出ると何が困難なのか、何故障がい者は差...
お知らせ

【美瑛町 まちなかタウンウォッチング・パラスポーツ体験会】

【美瑛町 まちなかタウンウォッチング・パラスポーツ体験会】 10月19日美瑛町の四季の情報館2Fで ボッチャ体験、スポーツ用車いす体験などの体験会を開催します! お時間ある方はぜひお越しください!沢山のご来場お待ちしております。 申し込みは...
活動報告

【ありがとうございました「2025グッドデザイン賞」受賞】

【ありがとうございました「2025グッドデザイン賞」受賞】 [パーソナルバリアフリー型パラスポーツ支援] 医産学民連携「それぞれの障害状態や欲求に合わせ身近に楽しめるパラスポーツ支援システム開発」 旭川大雪圏域内外の皆さまと積み重ねてきた取...
活動報告

【神楽市民大学 講話】

10月14日神楽公民館にて、ご高齢の方を対象とした百寿大学である神楽市民大学で 講話をさせていただきました! NPO法人設立についてや、旭川市で障がいを持っていても活躍できるようなまちづくりを どのように行ってきたのかなど、生涯学習として学...
活動報告

【アモールボッチャ体験会】

10月13日旭川市のアモールショッピングセンターにてボッチャ体験会を実施しました! 昨年に引き続き、東光地区周辺に住んでいる人たちを対象にスポーツを一緒に楽しんでいただきたく 4年前から東光町づくり協議会の実行委員会の取組として東光ボッチャ...
活動報告

【国際福祉機器展】

国際福祉機器展最終日は会場来場者数も一番多い日でした。 私たちの周りのブースはAIでの介護や見守り、勤務管理システムの会社が中心でしたが 北海道ブースにたくさんの方が来場くださいました。 車いすや機器の業者は階が違い、なかなか見に行けず少し...