活動報告

活動報告

【国際福祉機器展 1日目】

【国際福祉機器展 1日目】 本日8日から10日までの3日間、東京ビッグサイトで開催されている国際福祉機器展に出展しています! 昨年に続いての出展になりますが、今年も都心で活躍しているみなさんにもお会いできています。 今年は各コーナーの階層が...
活動報告

【島信一朗さんセミナー・旭川市立大学講話】

10月6日 島信一朗さんに「インクルージョンの本質を語る」というテーマで、お話をいただきました! 子供たちの笑顔が未来を変える!障がいのある子、ない子が一緒に遊べるインクルーシブ遊具の必要性や、子供たちの笑顔を大人が作る大切さを広めています...
活動報告

【教育大学旭川校 講義】

去年に引き続き10月2日教育大学で、講話と障がい模擬体験を行いました! 講話では障がいの種類や特性について、パラスポーツなどをテーマにした 講話を進めていき また、模擬体験では鏡越しに迷路を行う知的障害の体験や目隠しをして 廊下を歩く視覚障...
お知らせ

【国際福祉機器展2025】

10月8日~10日の3日間 東京ビッグサイトで行われる国際福祉機器展で 昨年に引き続き出展させていただきます。 雪道、砂利道を快適に走行でき、観光やレジャーなどアクティビティーに 楽しくチャレンジができる車いすです。 販売だけでなく、レンタ...
活動報告

【パラスポーツ推進】

9月23日 札幌のパラスポーツ北海道ブロック連絡協議会に出席してきました。 会議では、日本パラスポーツ協会の取り組みを学び、北海道各地区のパラスポーツの現状や 課題について情報交換を行いました。 パラスポーツ活動においてキーパーソンの重要性...
活動報告

【ラベンダー畑駅乗降介助実施状況体験】

9月22日に、富良野・美瑛ノロッコ1号に乗車体験をしました! 車いすで安全に乗車ができるのか、ノロッコ号の中を車いすで通れる幅があるのかなど 当事者目線からどのように感じるか体験をしてきました。 ノロッコ号に乗降の際は、車掌さんにスロープを...
活動報告

【みんなのバスの日】

旭川電気軌道100周年記念事業として 9月19日・20日の2日間イベントが開催されていました。 全国希少レトロバス、最新のEVバスの車両展示! その中でも旭川電気軌道が所持する、リフト付きバスの展示と体験! バスの中と車体横からリフトで乗り...
活動報告

【車いすユーザー、中さんの挑戦】

車いすで47都道府県走り切る! 明日から30日間、総行距離1337km 関西制覇に向けて出発します。 これまで ⚫︎沖縄356km ⚫︎四国一周868km ⚫︎利尻島一周55km ⚫︎九州一周1075km ⚫︎中国地方一周885.6km 中...
活動報告

【美瑛中学校講義】

9月16日美瑛中学校で、中学校3年生を対象とした講義、 車いすラグビー体験を行いました。 講義では、紅蓮メンバーが普段どのように生活を送り仕事をしているのか、 障がいをもっていているなかで生きがいとはなにかなど、少し深い内容の講義を行いまし...
活動報告

【2025 食べマルシェ】

9月13.14.15日の計3日間おもちゃくじ、ボッチャ体験会を開催していました! 天気にも恵まれ、沢山のお客様で大盛況でした! 大行列で列も途切れることなく、おもちゃくじを楽しんだり、ボッチャを体験したりと素 敵な出会いがありました。 初め...