【講話・体験】上川管内高等学校教育部研修

地域とつながる

 

とても大きなテーマですが、私たちの活動をお話させていただきました

上川管内の高校の先生方へお伝えするのは、これまで初。

今回は、鷹栖高校での開催ということもあり、

鷹栖社会福祉協議会の取り組みのお話、その中のお時間をいただき

お話させていただきました。

これまでの学生の皆さんとパラスポーツやイベント、様々な部分で

ご一緒させてもらったことお話しました。

↓つづく

これまでの私たちの経験から

共生社会・インクルーシブ教育と学校の先生のほうが十分勉強されていると思いますが、

障がいの程度は一人一人違う。

障がいがある、ないも含め、診断がついていない人もいる。

ちょっと様子がおかしいので「障がい」があるかないか

病院にいった方がいいかもしれない。

などという考えには賛否両論あると思います。

 

①障がいの診断が受けたところでどうなるの?

②障がいとわかったほうが、本人・家族・周りのサポートが違う

③診断を受けないとサポートを受けられないのか?

 

などなど。

みなさんはどう思いますか?

 

私、igarashiの勝手な意見をここに書きますが、

障がいのあるなしは、まずはどちらでもよいと思いますが、

診断を受けた方が、安心できる人もいると思います。

まずは自分を知る事から始めるのもよし。

それにより、何が変わるかわからないけど

自分を受け入れ、理解することからスタートができる。

 

その為に、「地域とつながる」ことが大切だと感じます。

障がいのない方の多くは、「障がい」はネガティブなイメージしかないと思います。

それにより、落ち込む人、将来の夢が消えてしまう人

なぜか勝手に、マイナスの方向に考えてしまうと思いますが、

たくさんの人と交流し、広い視野を持つ事で

相談できる相手が見つかるかもしれない。

よい出会いや刺激があるかもしれない。

など、可能性を広げることが大切だと思います。

 

私は学力がまったくありません。

頭いいねぇ〜と思われがちですが、

まったくそうではありません。

ただ、社会に出てから教えてもらったことの実践を心がけています。

それは、様々な分野の人と出会い、知り合いになることで

「わからないことを聞く」「教えてもらう」ということです。

 

自分で調べることもありますが、

専門家に聞いた方が早いし、詳しく教えてもらえます。

それを頭に入れているだけなのです。

※もちろん忘れてしまうこともありますが笑

 

1つ自信をもって言えることは、

私一人では、何もできない。ということです。

たくさんの人に支えてもらい、教えてもらえているから

今こうして生活できているのだと感じます。

 

このように私がたくさんの人と出会い、経験したことが

とても幸せなことだと感じるので、

少しでも不安がある人や、悩みを持っている人に

伝えていけたらいいなぁ〜と考えています。

 

あ!この研修では、先生方にボッチャも体験いただきました。

さすが教員の皆様。。。としか言葉がでてきません笑

 

コメント